かたづけこよみ

かたづけこよみ365

ワタシとモノとのまいにち

どうする?子供のスマホデビュー(2)

こんばんは。oka-yanです。

 

子供のスマホデビューの件で、

しばらくバタバタしてました…

前回の話↓

osero1215.hatenablog.com

 

我が家の結論として、機種は

iPhone15(スタンダード)

渡すことにしました。

 

高価なので迷いましたが、

子供の希望であること、

両親もiPhoneで連携しやすいこと、

セキュリティ面の管理のしやすさ、

それから、モノを丁寧に扱うという

経験をしてほしい、そんな親の

願望による選択となりました。

 

我が家の場合は、利用中のキャリア

からの割引より、端末を別で用意

したほうが費用を抑えることが

できそうなので、

端末はAppleストアから購入。

楽天ユーザーは楽天リーベイツ経由で1%還元。)

キャリアのオンラインショップから

SIMのみの契約をしました。

キャリアの店舗で契約するより費用は

抑えられますが、少し時間がかかります(;^_^A

 

子供とのルール決めは、こちらの動画

を参考にさせていただき、

進めていくことにしました。


www.youtube.com

キャリアからのフィルタリングサービスもあります。

 

ピカピカのiPhone

子供にとって、よき相棒となってくれる

事を祈ります。

ちょっとうらやましい…

 

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

野菜室の全出し30分1本勝負⁈

こんにちは。oka-yanです。

 

冷蔵庫掃除、今回は週末に野菜室の掃除を

しました。前回はコチラ↓

osero1215.hatenablog.com

 

野菜室は、パルプの紙袋で

仕切っていました。

こまめに交換すれば良いのですが、

気付けばこんな状態に…(;^_^A

ニトリで不織布の袋を見かけたので、

今回はこちらを使用して庫内を仕切りました。

Lサイズ1枚、Mサイズ3枚使用。

白いケースは、無印のファイルボックスで、

小鳥のごはんの保管場所です。

紙よりは丈夫そうで、プラケースより

柔らかいので、野菜の様に形が

様々なモノを収納するのに

融通がきいて良さそうです。

 

上段はこんな感じで使ってます。

野菜室は、体積が小さいので

20分ほどで完了しました。

残すは冷凍室。頑張ります♪

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

空間とモノとのカンケイ

おはようございます。oka-yanです。

 

現在は、戸建てを購入し

暮らしていますが、

過去に5か所の賃貸マンション

に暮らしました。

 

最初は質素な学生の

ワンルーム1人暮らし(約18㎡)。

その後就職を経て、徐々に広さの

ある家に移り住みました。

現在は約100㎡ 結構大きくなりました。

 

不思議と部屋の大きさ合わせて

モノの量が増えて行き、

引っ越す度に、荷造りが

大変になっていきました。

 

当時の自分は、増えたモノ達を

どう収めるかばかりに目を向けていて、

”モノを手放す”

という発想は持ち合わせて

いませんでした。

 

夫と2人暮らしになっても、

その生活は変わらず。

 

モノを減らさないとマズイと

初めて感じたのは、

子どもが生まれた時でした。

 

増えて行く育児グッズ。

そして、成長とともに使用しなく

なるモノたち。

どんどん自由に動き始める子ども。

 

子供の自由な活動も、モノを所有するのも

空間が必要。

そして、空間にはコストも必要。

少なくとも、当時の私はそう思いました。

 

自分の保てる居住空間には

限りがあるので、

モノの量のコントロール

しないと、モノに空間を占領されてしまう。

 

そこから、しばらく

取りつかれた様に、捨て活が始まります。

 

ちょうどその頃、

こんまりメゾット、断捨離、

ミニマリスト等、

モノの所有に関する

様々な考え方と出会い、

所有するモノの量を

減らしていきました。

 

モノを減らした結果、

私の場合、随分心が身軽になりました。

 

ただ、自分がモノ減らしに

効果を感じたのは、

そもそも所有しているモノに対して

大してこだわりがなかった

からだと思います。

 

ペットや植物とは事情が異なりますが、

モノにと付き合うのも、時間や体力、

費用が必要になります。

 

モノは人があってこそ生きる。

それが、私とモノとの付き合い方の根源。

正解などありませんが、判断に悩んだら

思い出す事にしています。

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

別の意味で手放しづらい

おはようございます。oka-yanです。

 

少し前の話ですが、

20年くらい前に購入した

オイルヒーターを手放しました。

電気代や、暖まるのに時間がかかる事などが

ネックで、使っていたのは最初の5年ほど。

ですが、購入当時それなりの金額を払ったので、

手放す事を決断するのに時間がかかりました。

 

私の住む自治体では、オイルを

抜けないモノは引き取り不可

と言われ、最初はとても焦りました…(;^_^A

オイルが抜けたとして、

抜いたオイルもどう処分するのやら…

 

メーカーに問い合わせたら、

送料を負担すれば

引き取ってもらえるとの事。

ダンボールは適当に用意して良いとのことでしたが、

何となく不安だったので、ダンボールも購入しました。

送料¥2,100-、ダンボール:¥1,800-

と、少々費用もかかりました…

 

無事に手放す事はできましたが、

メーカーさんが無くなっていた場合

どうしていただろう…と

少しヒヤリとしました。

有名な企業さんですので、

そんなことはないと思いますが…笑

 

古い型だし、箱などの付属品も

そろっていませんので、中古屋さんに

引き取ってもらうのも厳しそう。

 

重量も結構あるので、運ぶのも

人に手伝ってもらう必要があります。

 

買った頃は、手放す時の事など

考えていませんでしたが、

この件は良い勉強になりました。

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

どうする?子供のスマホデビュー(1) 

おはようございます。oka-yanです。

 

昨夜、用事のついでに

立ち寄った近所の神社は、

周囲を木々に囲まれていますが、

落ち葉ひとつありません。

丁寧に手入れされた境内に

いつも感心させられます。

清々しさは努力のたまものですね。

 

ところで、

我が家にはもうすぐ中学生に

なる子供がいます。

 

1人で行動する機会も範囲も

増えていく予定ですので、

そろそろスマホを持たせようかと

検討中。

今まではキッズ携帯も持たせていません。

 

契約先、プラン、機種、

そして、親子でのルール決め…

正解のないことを考え、

選ぶ作業はとても難しい(;^_^A

お子様をお持ちのご家庭それぞれ、

悩むところかと思われます。

 

メリット、デメリット、リスク…

考えはつきませんが、

今の時代、スマホ持たないという

選択肢も難しい。

自由にさせすぎても、

不自由にさせすぎても困りもの。

 

なので、常に親子で話し合い

探り合いながら

上手に付き合っていければ

と思っています。

親も、スマホとの付き合い方を見直す良い機会かも。

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

本棚整理とずっと残したい本

おはようございます。oka-yanです。

 

本棚整理をしていたら

懐かしい本が出てきました。

リビングに一番近いクローゼットを

家族の本棚兼、文具置場にしています。

 

私が”シンプルライフ”という言葉と

初めて出会った本かもしれません。

気付けば20年以上前…

 

ご自身の海外生活経験や、

料理研究家としての観点も交えた

衣食住に対する向き合い方。

若かりし日の自分が

とても刺激を受けた本です。

年末年始、時間を作って読み返してみよう。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ダブルクリップ活用法

おはようございます。oka-yanです。

 

事務用品のイメージが強い

ダブルクリップ。

我が家では、書類をまとめるのにも

使用しますが、

キッチンでは乾物などの袋止め、

脱衣所では引き出し収納内のラベリング、

下着なので、中身は自粛いたします…(;^_^A

 

小物ケース同士の固定(ズレ止め)など

収納の補助としても活躍しています。

以前取り上げた、バッグの中身入れデス。

 

osero1215.hatenablog.com

 

軽いモノであれば、吊り下げ収納もできます。

 

収納の方法を見直す際、

ケースを買い足す前に

なるべく手持ちのモノで

解決できないかを

考えるようにしています。

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

↓押していただけると更新の励みになります↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村